ホーム
>
経歴
2006
国立台湾芸術大学書画芸術学系卒業(学士)
2009
国立台中教育大学美術研究所卒業(修士)
2010
東京学芸大学大学院日本画科研究生
2012
東京外国語大学大学院研究生
2017
東京外国語大学大学院 総合国際学研究科
国際社会専攻 博士後期課程卒業(学術博士)
現在:東京外国語大学大学院 総合国際学研究院 特別研究員
2019~2023 銀座書画院、京橋書画院、アンブラン南青山こども教室絵画講師
所属学会
• 中華民国工筆画学会(台湾)
• 日本国際教育学会
• 中華民国博物学会(台湾)
• 日本博物協会
• 全日本博物館学会
• 英国博物館協会
1990
• 林永發画伯に師事
1999
• 油絵の龎均画伯に師事
2000
• 作品「神遊花房」が中部台湾美術展に入選
• 四川国際書画写真コンテストにて銀メダル受賞
• 台北県政府の「春暉容顏」美術展に出展
2001
• 台北県政府の公共スペースに出展
2002
• 工筆画(東洋細密画)の張克齊画伯に師事
• 台北県政府の公共スペースに出展
• 第一回台北師範大学膠絵研修会に参加
2003
• 作品「覓香」 がアジア水墨画交流展に展示され、NPO法人アジア文化芸術連盟大賞を受賞
• 肖像画が台湾芸術大学&ロータリークラブの肖像画創作コンテストに入選し所蔵される
2004
• 作品が書画芸術学部師弟台日交流展に入選
• 作品「生命的來臨」を国立台湾大学の水墨画創作成果クラス展に出展
2005
• 作品が台湾芸術大学の書画芸術学部師弟美術展に入選
• 作品「紅花被」が台北県美術展の膠絵部門に入選
• 作品「幸福的木棉道」が新荘美術展の中国画部門に入選
• 作品「清風」が第一緑水画公募美術展に入選
• 松柏雅集倶楽部の中国彩色総美術展「心靈的故鄉美哉大自然」に出展
• 台北県政府芸術文化プラザにて初の個展「酌古又斟今-林葳畫展」を開催し、「林葳作品選」を出版
2006
• 作品「酌古又斟今」が台北県美術展に入選
• 台北県税務署にて「林葳畫展」を開催
• 板橋区のウォール街研究所での「中西雙人聯展」に出展
• 「第二屆工筆畫金筆獎雙年展暨15周年會員作品展」に出展
• 台中教育大学の師弟写真創作展「顔色」に出展
• 東海大学美術研究所(台湾,台中)にて1年間膠絵を履修
2007
• 台中教育大学美術研究所の「美術研究所書畫四人聯展」に出展
• 台中教育大学付属小学校の「美術研究所書畫三人聯展」に出展
• 文部省より優秀学生として、米国インディアナ州/オハイオ州との文化交流旅行補助を獲得
2008
• 台中教育大学芸術センターにて「生活在城市裡-林葳現代人物畫創作個展」を開催
• 台北県立芸術センターにて「生活在城市裡-林葳現代人物畫創作個展」を開催
2009
• Art time 古典芸術デジタルギャラリーにて「林葳現代人物畫創作展」を開催
• 台北県政府消防局第五大隊にて、「林葳畫展」を開催
• 台北Cote a Coteアートサロンにて、「現代新古典風華-林葳東方媒材創作個展」を開催
• 中華民国工筆画(東洋細密画)学会第18会会員作品総美術展に出展
• 台北福華ホテルサロンにて膠絵総美術展に出展
• 台北県消防局のフェニックスギャラリーにて、個展「林葳畫展」を開催
• 國父紀念館翠溪藝廊にて、台湾台風被害者チャリティーイベントにボランティアで作品を提供
• 台北印象画廊当代館にて、台湾台風被害者チャリティーイベントにボランティアで作品を提供
2010
• 中国廈門での台湾中国芸術交流行事(第一回海峡両岸書画写生交流)に参加
• 東京学芸大学芸術館にて東京学芸大学日本画研究室の「雨季展」に出展
• ぎゃらりーおくむら(東京渋谷)にて東京学芸大学日本画研究室の「長月展」に出展
• 新北市新店の青山鎮休館会館にて「林葳、顏柯夫中西畫雙人展」を開催
2011
• 東京学芸大学日本画研究室の「雨季展」に出展
• 台北中正紀念堂三階のキャラリーで「台湾と中国芸術交流工筆畫展」に出展
• ぎゃらりーおくむら(東京渋谷)にて東京学芸大学日本画研究室の展覧会に出展
2012
• 台湾新竹の智邦芸術ファウンデーションて「吹拂」林葳個展を開催」
2013
• 台湾で中華民国工筆画学会第22会会員作品総美術展に出展
2014
• 台湾で中華民国工筆画学会第23会会員作品総美術展に出展
• 東京芸術大学に聴講生一年間(博物館学)
• 英国オックスフォード大学Ruskin School of ArtにてArt and Anatomy CourseのCertificate取得
2015
• 東京銀座のギャラリーあづまで「初音-リンウェイ(林葳)画展」
• 東京銀座の幸伸ギャラリーで「現代台湾の芸象-台湾芸術家グループ展」
• 台湾で中華民国工筆画学会第24会会員作品総美術展に出展
• 東京銀座の銀座ギャラリーいずで「パラレル展2015」
2016
• 東京銀座のギャラリームサシで「美点凝視-林葳リンウェイ東京画展」
2017
• 東京銀座の銀座ギャラリーいずで「新春パラレル展2017」
• 東京六本木での国立新美術館で「 第15回NAU21世紀美術連立展」に出展
• 東京銀座の宮坂画廊で「秋の詩-リンウェイ画展」
2019
• 第18回ジャパンでーニュージーランドオークランドのイーデンパークスタジアムで「林葳リンウェイ日本畫展」
• 東京アメリカンクラブのフレデリックハリスギャラリーで「初夏-リンウェイ(林葳)画展」
• 東京銀座画廊宮坂で「現在·過去·未來 3號170点展」銀座「宮坂画廊」の35年 小品の魅力3号グループ全国巡回展
• 画廊宮坂 2019/7/16(火)~27(土)
• ギャラリー増賀(福島・須賀川市) 2019/8/17(土)~25(日)
• 秩父美術館ギャラリー 2019/10/12(土)~27(日)
• 三重画廊 2019/11/26(火)~12/1(日)
2020
• 和歌山 Ms Gallery 12番丁 2020年1月9日(四)~19日(日)
• 広島福屋百貨公司 2020年2月13日(四)~2、19(三)
• 姫路・山陽百貨店 2020年2月26日(三)~3月3日(二)
• 仙台阿部敬四郎Gallery 2020年3月26日(四)~4月21日(二)
• 3號250人の世界展,千葉県流山市「森の美術館」 2020/5/1(金)~6/26(金)
• 「銀座『画廊宮坂』の35年小品の魅力3號150件展」現在・過去・未来 3号150点 展 2020年7月3日~7月26日シェイクスピア・ギャラリー
2021
• 「膠、織 - 日本画と和服の美学対話」北投文物館陶然居,台北
2022
• 6月に東京銀座の画廊宮坂で「台湾の美-張克齊·林葳師弟展
• 11月に東京銀座でグループ展「パラレル展2022」
• 12月に東京六本木での国立新美術館で「 ナナ展」に出展
2023
• 四月に「日本画と日本茶展」丸山十一屋,東京浅草
• 10月に東京銀座でグループ展「パラレル展2023
2024
• 第30回 極美本展 極美審査委員賞, 東京都美術館
• 銀座の画廊で「林葳リンウェイ-親子展」
2025
• 「林葳畫展」於東京銀座宮坂画廊
• 台北ニューアートフェ,松山文創園区(倉庫2号・3号)
リンウェイ芸術家::リンウェイ台湾、リンウェイ先生、リンウェイ美術、リンウェイ絵、リンウェイ日本画
中文
|
日本語
|
English
リンウェイ
/
経歴
/
作品
作品製作過程
/
問い合わせ先